花と野菜の詰め込みガーデン

小さな庭で仕事の合間に楽しんでいる野菜と花木の園芸日記です。

タイトル写真:エゴノキ・ピンクチャイム 2014年5月撮影

ウメ・紅映(べにさし)開花

今日も最高気温は10度以下と暖かくはなりませんでしたが、陽射しが感じられた今日、ウメが開花しました。 2種のうち、紅映(べにさし)が先でした。 開花の遅かった昨年の3/7より約2週間早い開花になりました。 昨年はオキナグサに開花日が負けてしまったウ…

百葉箱もどきの調整 その2

庭の片隅で11月頃から咲き続けている花があります。 エリカです。 ツツジ科で600とか700も種類があるそうです。 約3年前から数種類育てていますが、花が終わった梅雨頃から夏を越すまでに枯れが出やすく、難しい印象です。 高温多湿が苦手なようです。 冬の…

もうすぐ咲き出しそうなウメ

最高気温が15度に近づく暖かい日と、10度に満たない寒い日が交互にやって来るようになりました。 暖かい空気と寒い空気が入れ替わるときは強風が吹くことがあります。 強風の日が増えると春が近づいてきたような気がします。 そして、ウメの蕾がゆるんできま…

百葉箱もどきの調整 その1

オタフクナンテンの葉が綺麗な赤色になっています。 花の少ないこの季節の庭では一番鮮やかで目立ちます。 名前の通りナンテンの仲間です。 ナンテンと違って樹高は30〜40cmと低めで、実はたぶんつきません。 病害虫の被害が出たことがない、丈夫で手のかか…

開花が近づいてきたアセビ

雪の予報でしたが積雪がないまま雪は降り止みました。 朝は弱い雨が降っており、設置したばかりの屋外温度計が1.5度を下回った11時頃から雪に変わりました。 でも、先日の大雪とは違って地面に落ちた雪は積もることなく解けていきました。 また冬に戻ってし…

ダイコン栽培終了

枕木菜園の片側で「時なし」と「秋みね」の2品種のダイコンを育てていましたが、とうとう最後の1本になりました。 明日はまた積雪が予想されているため、その前に収穫することにしました。 一番日当たりの悪い場所にあったので、細く、形も悪いです。 品種は…

ヒヨドリに続いてやってきた野鳥

ヒヨドリに食べられていたハナナ(ナバナ・菜の花)はその後食べられることもなくなりました。 光るテープが効果を発揮しています。 続いて、数日前からは綺麗な色をした野鳥をみかけるようになりました。 イロハモミジの枝にとまっています。 うぐいす色が…

鉢植えOL系バラ、ラ・レーヌ・ヴィクトリアの冬剪定

バラの冬剪定、今回はオールドローズ(OL)「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」(2014.3.26品種訂正)です。 一番最初に育て始めたバラです。 地植えにしたあと、10号素焼き鉢に鉢植えにしています。 樹高は1mに届かないぐらいです。 ビバリーや紫香が全く葉を落と…

鉢植えHT系バラ・紫香の冬剪定

バラの冬剪定、今回はハイブリッドティー(HT)四季咲き大輪バラ「紫香」です。 前回のビバリーと同じく昨年3月に植えています。 こちらは鉢植え、10号素焼き鉢です。 このバラも根がむき出しの裸苗からの植えつけでした。 オリジナルブレンドの土で問題なく…

百葉箱もどきと温湿度計の設置

DIY

早朝に雪が降り、地面が雪に覆われていました。 まだ1月なのによく雪が降ります。 このあたりでは2月頃に1,2回だけ雪が降る感じですが、今年は2回目です。 もうすぐ2月です。 野菜作りで忙しくなる季節が近づいてきました。 野菜作りには温度の把握が大事で…

1月のアーティチョーク

2度目の冬を迎えているアーティチョーク。 一昨年の5月下旬に小さな苗を植えつけ、昨年は大きな花をいくつも咲かせてくれました。 秋に株分けをして一番大きな株をそのまま残しています。 最初の写真は今月初めの様子です。 1.5m近くまで葉を横に広げていま…

ハナナ(ナバナ・菜の花)を食べる者は?

枕木菜園のハナナ(ナバナ・菜の花)はゆっくりと大きくなっています。 種蒔きの遅れ以上に生長が遅れています。 冬前の遅れはなかなか取り戻せないですね。 水やりついでによく見ると葉が食べられた形跡があります。 ナメクジの食害を疑うところですが、厳…

ゲッケイジュとカイガラムシ

ゲッケイジュは昨年カイガラムシを取り除いたあとに急成長しました。 そして、伸びすぎた枝を10月に剪定しています。 枯れこんだり弱ることもなく、その後も順調に生長しています。 先日の大雪でも被害は出ませんでした。 駆除後に一匹もいなくなったかに見…

ストエカス系ラベンダーの剪定

柵を設置した、ストエカス系ラベンダー(フレンチラベンダー)。 設置後も写真の通りぼさぼさです。 倒れかかってきたのも伸びすぎが原因なので柵の高さに合わせて切ります。 花を鑑賞する植物の剪定で大事なのは花芽がいつできるかです。 花芽ができたあと…

地植えHT系バラ・ビバリーの冬剪定

バラの冬剪定の時期がやってきました。 適期は12月~2月頃のようです。 初めてのバラの冬剪定に挑戦です。 剪定対象は地植えのHT系バラ・ビバリーです。 ビバリーは昨年3月下旬に植え付けました。 初めての裸苗からのバラ、ここまでは順調に生長しました。 …

初雪

この冬、初めての雪が降りました。 朝からの雨が昼ごろに雪に変わったのであまり積もらないかなと考えていましたが、夕方には15cm近くも積もっていました。 ここに住んでから一番の積雪量な気がします。 温度が高めの雪だったので、かなり水っぽい雪になり剪…

紅葉

一般的に紅葉の観察対象になるモミジなどの紅葉時期はかなり前に終わっていますが、庭では最近まで紅葉していた植物があります。 カシワバアジサイは色の変化が激しい紅葉を見せてくれました。 写真は12月下旬の様子です。 今はだいぶ散ってしまいましたが、…

冬の庭作り3~ラベンダーのための柵作り

ストエカス系ラベンダー(フレンチラベンダー)が大きく育ってきたため、なんとかしようと決意してから約半年経ちました。 剪定も必要になりそうですが、手前の通路に根元から倒れこんできたので、まずその対処から。 いままではアーチ型支柱を組み合わせて…

ダイコンの収穫

枕木菜園の半分では「秋みね」と「時なしダイコン」の2種類の大根を育てています。 寒さに耐え、葉が大きく広がっています。 12月上旬から収穫が始まった秋みねは充分に成長しています。 収穫適期を過ぎて「す」が入ってしまうよりはと残りをまとめて収穫し…

イロハモミジの剪定2

前回に続いてイロハモミジの剪定です。 写真のとおり、細かい枝がかなり多いです。 少し間引いて葉が出た時に混み合わないようにします。 他の枝と重なるように伸びたからみ枝(交差枝)も取り除きます。 同じ場所から複数の枝が出ている車枝は本数を減らし…

イロハモミジの剪定1

12月末に初めてイロハモミジの剪定に挑戦しました。 今回の剪定はこの一年で勢いよく生長したイロハモミジの樹形を整えるためです。 大きな枝を切るのに適しているのは落葉後の12月です。 他の落葉樹は春まで眠っていますが、モミジ系の樹木は1月には目を覚…

春を待つ木々

冷え込みが厳しくなり、氷点下まで気温が下がるようになりました。 落葉樹は葉を落とし、常緑樹も成長が止まっているように見えます。 ライラックは大きな芽をつけています。 植樹から約2年、ここの気候があわない様子で弱り気味です。 暑さに耐え切れないの…

ヒメツルソバの最近一ヶ月

秋に勢力を大きく広げた、ヒメツルソバ。 ヒメツルソバはグランドカバーによく使われる植物です。 11月下旬は次から次と花が咲き、この季節に花の少ない庭で目立つ存在です。 夏も生長していましたが、目立って生長が速くなったのは秋に入ってからです。 花…

ウメ(実ウメ)の剪定

前々回の「ウメの花芽と葉芽」に続いて、ウメの樹形を整える剪定です。 もう一度、剪定前の写真です。 勢いよく真っ直ぐ上に伸びる徒長枝がたくさん出ています。 花芽と葉芽の見分けができたので、花芽のついた枝はそのまま残して、葉芽のついている枝を剪定…

クリスマスイルミネーション

DIY

故障したPowerShot S95の修理は諦めました。 年末年始は撮る写真が多いのに修理に出すと年を越しそうだし、修理代も安くなかったためです。 新しいデジタルカメラを買いました。 早速使いたいところですが、機能や色合いの確認や調整の時間がとれず使えてい…

デジカメ故障のため小休止中です

撮影に使っていたデジカメが壊れてしまいました。 購入から1年半を過ぎた頃で保証切れです。 初めてのCanon製デジカメ、こんなに早く壊れたデジカメは初めてです。 酷使してしまったかも。 機種はPowerShot S95です。 何度電源を入れなおしても、レンズが飛…

ウメ(実ウメ)の花芽と葉芽

イロハモミジの落葉と同時に実ウメ2本も葉を落としました。 ウメの剪定にいい時期になりました。 2本とも今年初めて実をつけた3年目の幼木です。 品種は南高梅と紅映梅。 どちらも自家結実性がないか弱いので、お互いに収穫もでき、受粉樹にもなりあえる関係…

イロハモミジの紅葉~落葉

イロハモミジの紅葉のピークは先週末ぐらいでした。 前回写真よりも明るい鮮やかな赤に色づきました。 モミジは環境によってうまく紅葉しないこともあると聞いていました。 急に冷え込みが厳しくなった今年の気候も手伝ってくれたおかげか、植樹から一年でこ…

冬の庭作り2~立ち枕木のメンテナンス2

DIY

「冬の庭作り2~立ち枕木のメンテナンス1」からの続きです。 立ち枕木の研磨に続き、防腐剤の塗布です。 「タナリス」+「クレオトップ」で真っ黒に近い色になっていた枕木。 やや茶系の色合いにしたいので色付きの防腐剤にします。 色の選択肢があるキシラ…

ダイコン(秋みね)の収穫

枕木菜園のダイコンがこの冬初の収穫を迎えました。 「時なし大根」と「秋みね」の2品種を同時に別畝に種まきして育てていましたが、この2品種は収穫時期が異なります。 写真手前は「秋みね」。 青首大根、収穫時期は11~12月頃、やや甘いのが特徴です。 …