花と野菜の詰め込みガーデン

小さな庭で仕事の合間に楽しんでいる野菜と花木の園芸日記です。

タイトル写真:エゴノキ・ピンクチャイム 2014年5月撮影

2012-01-01から1年間の記事一覧

春を待つ木々

冷え込みが厳しくなり、氷点下まで気温が下がるようになりました。 落葉樹は葉を落とし、常緑樹も成長が止まっているように見えます。 ライラックは大きな芽をつけています。 植樹から約2年、ここの気候があわない様子で弱り気味です。 暑さに耐え切れないの…

ヒメツルソバの最近一ヶ月

秋に勢力を大きく広げた、ヒメツルソバ。 ヒメツルソバはグランドカバーによく使われる植物です。 11月下旬は次から次と花が咲き、この季節に花の少ない庭で目立つ存在です。 夏も生長していましたが、目立って生長が速くなったのは秋に入ってからです。 花…

ウメ(実ウメ)の剪定

前々回の「ウメの花芽と葉芽」に続いて、ウメの樹形を整える剪定です。 もう一度、剪定前の写真です。 勢いよく真っ直ぐ上に伸びる徒長枝がたくさん出ています。 花芽と葉芽の見分けができたので、花芽のついた枝はそのまま残して、葉芽のついている枝を剪定…

クリスマスイルミネーション

DIY

故障したPowerShot S95の修理は諦めました。 年末年始は撮る写真が多いのに修理に出すと年を越しそうだし、修理代も安くなかったためです。 新しいデジタルカメラを買いました。 早速使いたいところですが、機能や色合いの確認や調整の時間がとれず使えてい…

デジカメ故障のため小休止中です

撮影に使っていたデジカメが壊れてしまいました。 購入から1年半を過ぎた頃で保証切れです。 初めてのCanon製デジカメ、こんなに早く壊れたデジカメは初めてです。 酷使してしまったかも。 機種はPowerShot S95です。 何度電源を入れなおしても、レンズが飛…

ウメ(実ウメ)の花芽と葉芽

イロハモミジの落葉と同時に実ウメ2本も葉を落としました。 ウメの剪定にいい時期になりました。 2本とも今年初めて実をつけた3年目の幼木です。 品種は南高梅と紅映梅。 どちらも自家結実性がないか弱いので、お互いに収穫もでき、受粉樹にもなりあえる関係…

イロハモミジの紅葉~落葉

イロハモミジの紅葉のピークは先週末ぐらいでした。 前回写真よりも明るい鮮やかな赤に色づきました。 モミジは環境によってうまく紅葉しないこともあると聞いていました。 急に冷え込みが厳しくなった今年の気候も手伝ってくれたおかげか、植樹から一年でこ…

冬の庭作り2~立ち枕木のメンテナンス2

DIY

「冬の庭作り2~立ち枕木のメンテナンス1」からの続きです。 立ち枕木の研磨に続き、防腐剤の塗布です。 「タナリス」+「クレオトップ」で真っ黒に近い色になっていた枕木。 やや茶系の色合いにしたいので色付きの防腐剤にします。 色の選択肢があるキシラ…

ダイコン(秋みね)の収穫

枕木菜園のダイコンがこの冬初の収穫を迎えました。 「時なし大根」と「秋みね」の2品種を同時に別畝に種まきして育てていましたが、この2品種は収穫時期が異なります。 写真手前は「秋みね」。 青首大根、収穫時期は11~12月頃、やや甘いのが特徴です。 …

12月から見かけなくなった昆虫たち

朝の冷え込みが厳しくなった12月から昆虫達を目にすることがなくなりました。 庭で11月末までは見かけていた昆虫を紹介します。 バラ・HTビバリーの花にしがみついているオオカマキリハラビロカマキリ(別写真から種類判明のため2013.3.7訂正)です。 11月後…

パンパスグラスとパープルファウンテングラスの冬越し

17時18分、あの時を思い出させる長い揺れに襲われました。 緊急地震速報を自動受信するラジオのお陰で揺れがくるのは事前にわかりましたが、やはり地震は怖いです。 家にはグラグラフという家庭用地震計があります。 0.1単位で震度計測し警報を鳴らします、…

サフランの収穫

球根の植え時期が遅れてしまって、花はあきらめ気味だったサフラン。 なんと花を咲かせた株がありました。 こんな寒い時期によく頑張って咲かせてくれたものです。 2年ぶりのサフランの花です。 サフランは香辛料として使うために育てています。 観賞用では…

冬の庭作り2~立ち枕木のメンテナンス1

DIY

「冬の庭作り1~ナンテンの植え付け」から引き続きの庭作りです。 次は庭の入り口に設置した立ち枕木のメンテナンスです。 設置から日が経過し、それなりに傷んできました。 この枕木は本物の中古枕木ではなく、ガーデニング資材としてホームセンターで売ら…

イロハモミジの紅葉

ここ数日は冷え込みが厳しくなってきました。 霜が降りるようになり、庭の様子が変化しています。 イロハモミジが綺麗に紅葉しています。 晴れて明るい光が射すと写真のように鮮やかな赤色ですが、最近続いている曇りがちの天候ではもう少し赤黒く見えます。…

ユリ球根の植え付け・庭植え編

「ユリ球根の植え付け・準備編」の続きです。 記事は日が開いてしまいましたが、球根を乾燥させないよう消毒完了後に間を開けずに植えています。 ユリは同じ土で育て続けるのはあまりよくありませんが、地植えであれば毎年土を変える必要があるほどではあり…

冬の庭作り1~ナンテンの植え付け

冬になってくると庭の植物が寂しくなります。 植物の休眠期で庭作業が減ってくるように思われますが、冬こそできる作業があります。 来春へ向けての土の準備や花壇等の造園。 庭作りはまだまだ完成していません。 毎年できる範囲で少しずつ改良していきます…

菜園のダイコンとハナナ(菜の花)

約2週間ぶりの枕木菜園の様子です。 ダイコンです。 品種は右側が時なし大根、左側が秋みねです。 大きくなれない株がでてきたので、それぞれ間引きしています。 しっかりとした根ができてきました。 前はこの白い部分が地上にせり出してきた時に「根が地上…

ユリ球根の植え付け・準備編

掘りあげたばかりのユリの球根(11/22参照)は植え場所を変えるだけなので間を置かず植えつけます。 植えつけ前に球根を消毒します。 ユリはウイルスに感染していることが多いので、この機会に消毒することにしました。 この夏、カサブランカが蕾をつけた頃…

フェイジョアの実の収穫

フェイジョアの実が塾しても地面に転がらないように袋をかけていましたが、11/16にひとつめの果実が袋に落ちました。 フェイジョアは自然に実が落ちた時点が収穫時期なので、袋をかけておくと収穫が楽です。 ふたつめが採れるまでひとつめは冷蔵庫に入れ、採…

ユリ球根の掘り上げ

ユリの球根を掘り上げました。 地上部は枯れだしていたため、掘り上げ前に切断しています。 掘り上げ、といっても保管するためではありません。 ユリの球根は乾燥に弱くて掘り上げての保存には向いていないようです。 今回の掘り上げは植え場所を変えるため…

球根植物

地植えにしていた球根を春に鉢植えにしたシクラメン。 きれいな花を咲かせています。 初めて育てましたが、この1年で多数の球根が枯れてしまいました。 地植えから鉢に移したあとに灰色カビ病らしき病変が葉にでき、夏が終わる頃にはいくつかの球根が消えて…

今日もお休みです

やらなければいけない庭作業はたくさんありますが、今日も忙しくまたお休みです。 写真は昨日と同じく先月下旬頃に撮影しています。 茶色いバッタです。 クルマバッタモドキ?ヒナバッタ? よくわかりません。

今日はお休みです

仕事に追われているためお休みです。 写真は先月下旬のオオカマキリです。 この日以降、庭でオオカマキリを見かけなくなりました。 そういえば今頃が産卵期ですね。 害虫を食べてくれる肉食昆虫なので、今年もたくさん卵を産み付けてほしいです。

挿し木・株分け、その後

6月からいくつかの植物の挿し木・挿し芽をしていました。 (6/30の日記などに書いています。) 結果はこんな感じです。 セントーレア・ギムノカルパ2本を除き、発根促進のためメネデールを使いました。 カシワバアジサイ :×(0 / 4) セアノサス :×(0 / 2…

花や実をつけている植物たち

昨年北側に地植えしたセンリョウ。 冬の寒風で葉が黒くぼろぼろになって弱っていましたが、夏前から回復してきました。 そしてこの秋。 初めて見るセンリョウの実です。 お正月に飾ってみたいですね。 でも、鳥に見つかればその前になくなってしまうかも。 …

セアノサス移植の失敗

セアノサス(カリフォルニアライラック)は春から枝が勢いよく茂って横に伸び、道路にもかかりだした上、まわりの植物に陽があたりにくくなってしまったこともあり、10/24の日記のとおり剪定しました。 剪定後も元気な様子でした。 でも幅がとれないことには…

枕木菜園の様子

ハナナ(菜の花・ナバナ)の区画からは小さな芽が出てきました。 種蒔きから4,5日で順調に発芽です。 密集し過ぎたところは間引きします。 ダイコン2種の区画は雨のあとで葉が急に大きくなりました。 品種は右側が時なし大根、左側が秋みねです。 時なし大根…

バラ・ビバリー開花

雨や曇りが続いたせいかなかなか咲き出さないバラ、ビバリー。 先日開花の紫香と同じ、ハイブリッドティー (四季咲き大輪)系です。 蕾ばかりのビバリーの花壇からバラの香りを感じました。 ・・・う~ん、なぜか花がみつかりません。 香りを頼りにさらに探…

季節はずれの花たち

秋は春に咲くはずの花が咲くことがよくあります。 植えてから数ヶ月以内で環境が急に変わり季節がつかめていない植物だったり、例年と異なる気候が続くといった条件で確率が高くなるように感じます。 シバザクラは一部品種が咲き始めています。 写真はタマノ…

ハナナ(ナバナ・菜の花)の種まき

ラッカセイを育てていた菜園区画では次の野菜を作ります。 11月から育て始めることのできる野菜が急になくなってきます。 土を休ませることができませんが、間を開けずに使います。 土をよく掘り返し、堆肥、苦土石灰、熔リン、化成肥料を加えています。 そ…