花と野菜の詰め込みガーデン

小さな庭で仕事の合間に楽しんでいる野菜と花木の園芸日記です。

タイトル写真:エゴノキ・ピンクチャイム 2014年5月撮影

草花

西洋オキナグサの開花

西洋オキナグサが3/13に開花しました。 現在は写真1枚目のように大きく花が開いています。 キンポウゲ科の多年草、山野草です。 園芸店で購入した苗を鉢植えにしています。 写真2枚目は約10日前の開花しはじめです。 日本オキナグサも育てていますが、この時…

葉を伸ばし始めたアーティチョーク

現在のアーティチョークです。 最近の暖かさで葉が急に伸びてきました。 今年も変わらず横に大きく葉を広げようとしています。 写真2枚目は2月上旬の様子です。 1/25の記事の通り、冷え込みの厳しい時期の大きな葉(鮮やかな緑色のほうの葉です。)は凍って…

ハナナ(菜の花・ナバナ)の開花

午前のうちに20度を越え、夜になっても15度以上の暖かい日になりました。 咲き出しそうだったハナナが開花しました。 この品種は食用ですが、毎年収穫しきれない分は花を咲かせて観賞用にします。 まだほんの一部だけです。 土日も気温が上がりそうなので、…

ドラゴンフルーツの発芽

秋にドラゴンフルーツを食べる機会がありました。 沖縄県のアンテナショップで見かけたことがあり、南のほうで栽培されている果実ぐらいの知識でした。 味はあっさりしたもので、見かけどおりの派手な味を期待していると肩透かしを食らいます。 でも、食感が…

チューリップとムスカリの発芽

チューリップとムスカリが土から芽を出しました。 どちらも11月下旬の同じ日に球根を植えました。 芽が出てくるのも同じタイミングになりました。 1枚目の写真はチューリップの芽です。 品種が多く、春に花が咲く球根としてポピュラーですが、実はまだ一度も…

クリスマスローズ開花

ウメに続き、週末にはクリスマスローズが開花しました。 昨年の開花日は3/8でした、ウメと同じ約2週間早い開花となりました。 日当たりのよい南側には2種植えています。 この赤紫っぽい品種が一番最初に咲きます。 寒い日が続いているため、ウメもクリスマス…

ウメ・紅映(べにさし)開花

今日も最高気温は10度以下と暖かくはなりませんでしたが、陽射しが感じられた今日、ウメが開花しました。 2種のうち、紅映(べにさし)が先でした。 開花の遅かった昨年の3/7より約2週間早い開花になりました。 昨年はオキナグサに開花日が負けてしまったウ…

鉢植えOL系バラ、ラ・レーヌ・ヴィクトリアの冬剪定

バラの冬剪定、今回はオールドローズ(OL)「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」(2014.3.26品種訂正)です。 一番最初に育て始めたバラです。 地植えにしたあと、10号素焼き鉢に鉢植えにしています。 樹高は1mに届かないぐらいです。 ビバリーや紫香が全く葉を落と…

鉢植えHT系バラ・紫香の冬剪定

バラの冬剪定、今回はハイブリッドティー(HT)四季咲き大輪バラ「紫香」です。 前回のビバリーと同じく昨年3月に植えています。 こちらは鉢植え、10号素焼き鉢です。 このバラも根がむき出しの裸苗からの植えつけでした。 オリジナルブレンドの土で問題なく…

1月のアーティチョーク

2度目の冬を迎えているアーティチョーク。 一昨年の5月下旬に小さな苗を植えつけ、昨年は大きな花をいくつも咲かせてくれました。 秋に株分けをして一番大きな株をそのまま残しています。 最初の写真は今月初めの様子です。 1.5m近くまで葉を横に広げていま…

ストエカス系ラベンダーの剪定

柵を設置した、ストエカス系ラベンダー(フレンチラベンダー)。 設置後も写真の通りぼさぼさです。 倒れかかってきたのも伸びすぎが原因なので柵の高さに合わせて切ります。 花を鑑賞する植物の剪定で大事なのは花芽がいつできるかです。 花芽ができたあと…

地植えHT系バラ・ビバリーの冬剪定

バラの冬剪定の時期がやってきました。 適期は12月~2月頃のようです。 初めてのバラの冬剪定に挑戦です。 剪定対象は地植えのHT系バラ・ビバリーです。 ビバリーは昨年3月下旬に植え付けました。 初めての裸苗からのバラ、ここまでは順調に生長しました。 …

冬の庭作り3~ラベンダーのための柵作り

ストエカス系ラベンダー(フレンチラベンダー)が大きく育ってきたため、なんとかしようと決意してから約半年経ちました。 剪定も必要になりそうですが、手前の通路に根元から倒れこんできたので、まずその対処から。 いままではアーチ型支柱を組み合わせて…

ヒメツルソバの最近一ヶ月

秋に勢力を大きく広げた、ヒメツルソバ。 ヒメツルソバはグランドカバーによく使われる植物です。 11月下旬は次から次と花が咲き、この季節に花の少ない庭で目立つ存在です。 夏も生長していましたが、目立って生長が速くなったのは秋に入ってからです。 花…

パンパスグラスとパープルファウンテングラスの冬越し

17時18分、あの時を思い出させる長い揺れに襲われました。 緊急地震速報を自動受信するラジオのお陰で揺れがくるのは事前にわかりましたが、やはり地震は怖いです。 家にはグラグラフという家庭用地震計があります。 0.1単位で震度計測し警報を鳴らします、…

サフランの収穫

球根の植え時期が遅れてしまって、花はあきらめ気味だったサフラン。 なんと花を咲かせた株がありました。 こんな寒い時期によく頑張って咲かせてくれたものです。 2年ぶりのサフランの花です。 サフランは香辛料として使うために育てています。 観賞用では…

ユリ球根の植え付け・庭植え編

「ユリ球根の植え付け・準備編」の続きです。 記事は日が開いてしまいましたが、球根を乾燥させないよう消毒完了後に間を開けずに植えています。 ユリは同じ土で育て続けるのはあまりよくありませんが、地植えであれば毎年土を変える必要があるほどではあり…

ユリ球根の植え付け・準備編

掘りあげたばかりのユリの球根(11/22参照)は植え場所を変えるだけなので間を置かず植えつけます。 植えつけ前に球根を消毒します。 ユリはウイルスに感染していることが多いので、この機会に消毒することにしました。 この夏、カサブランカが蕾をつけた頃…

ユリ球根の掘り上げ

ユリの球根を掘り上げました。 地上部は枯れだしていたため、掘り上げ前に切断しています。 掘り上げ、といっても保管するためではありません。 ユリの球根は乾燥に弱くて掘り上げての保存には向いていないようです。 今回の掘り上げは植え場所を変えるため…

球根植物

地植えにしていた球根を春に鉢植えにしたシクラメン。 きれいな花を咲かせています。 初めて育てましたが、この1年で多数の球根が枯れてしまいました。 地植えから鉢に移したあとに灰色カビ病らしき病変が葉にでき、夏が終わる頃にはいくつかの球根が消えて…

花や実をつけている植物たち

昨年北側に地植えしたセンリョウ。 冬の寒風で葉が黒くぼろぼろになって弱っていましたが、夏前から回復してきました。 そしてこの秋。 初めて見るセンリョウの実です。 お正月に飾ってみたいですね。 でも、鳥に見つかればその前になくなってしまうかも。 …

枕木菜園の様子

ハナナ(菜の花・ナバナ)の区画からは小さな芽が出てきました。 種蒔きから4,5日で順調に発芽です。 密集し過ぎたところは間引きします。 ダイコン2種の区画は雨のあとで葉が急に大きくなりました。 品種は右側が時なし大根、左側が秋みねです。 時なし大根…

季節はずれの花たち

秋は春に咲くはずの花が咲くことがよくあります。 植えてから数ヶ月以内で環境が急に変わり季節がつかめていない植物だったり、例年と異なる気候が続くといった条件で確率が高くなるように感じます。 シバザクラは一部品種が咲き始めています。 写真はタマノ…

ハナナ(ナバナ・菜の花)の種まき

ラッカセイを育てていた菜園区画では次の野菜を作ります。 11月から育て始めることのできる野菜が急になくなってきます。 土を休ませることができませんが、間を開けずに使います。 土をよく掘り返し、堆肥、苦土石灰、熔リン、化成肥料を加えています。 そ…

ワケギ球根とサフラン球根の発芽

先日植えつけたばかりのワケギ。 すでに少し芽が生えていた球根もありますが、植えつけた約40球の球根すべてから芽が出てきました。 生命力が強いですね。 12月頃には収穫をはじめられそうです。 深めに植えたサフランも芽が出ています。 花の咲く時期ですが…

次々と咲くコスモス

最初の開花からもうすぐ二ヶ月になるコスモスです。 一つ一つの花が長く咲き続けているわけではありませんが、液体肥料を2週間に一度、花がら摘みを気づいた時にやっているためか結構長く楽しめています。 ハチも時々やってきます。 キンモクセイは数日前の…

来春に見頃を迎える植物たち

梅雨頃に大きく生長したクリスマスローズ。 夏の暑さのなかではあまり生長せず、耐えていたように見えます。 傷みがでたクリスマスローズの葉は順に切り落としています。 すべて切り取っても写真のようにしっかり生えてきます。 なかなか大きな葉を切るのは…

株分けしたアーティチョーク

アーティチョークの株分けから約2週間。 地植えの1株も、鉢に仮植えした2株もしばらく萎れ気味でした。 一番大きな株を植えた花壇は2,3日で、葉が立ち上がるようになってきました。 なんとか水を吸い上げているようです。 株が小さく、根も少なかった鉢植え…

コキアの紅葉

コキアが真っ赤に紅葉してきました。 キンモクセイに続いて秋を感じさせてくれる眺めです。 コキアにイナゴがとまっていました。 イナゴはイネ科の植物を食べますが、アカザ科のコキアも興味があるのでしょうか? 近隣に水田はないのでふだん何を食べている…

雨上がりの植物たち

昨日は激しい雨が降りました。 9月は暑い日が多かったですが、10月に入ってからは急に気温が下がり雨も多くなりました。 ほとんどの植物にとって今は過ごしやすそうに見えます。 ラッカセイは収穫時期が読めないままです。 7〜8月に花をつけますが、9〜10月…